■スタッフおすすめポイント 国内ブランドとして人気の高いBOMA(ボーマ)「RS-I フレームセット」のご紹介です。 しなやかさが特徴で軽快なペダリング性能を持っています。 ◇BOMAフレーム軽量モデル※体重制限75kgまで 軽いがゆえのしばりは体重制限があるということ、ペダリング部分の剛性は高く保たれハイレベルなライダーの力をしっかりと受け止め推進力に変えてくれます。RS-Iの特徴は保たれた剛性力に振動吸収性を持たせるかのように、絶妙な"しなり"をプラスしたことにあります。 ペダリング時に生まれる"しなり"は足に疲労がきずらく長時間の高速ライド中も心地いい走りをさせてくれます、この"しなり"はかなり特徴的でペダリング重視のライダーがはまった時にとても走るのが楽しくなるフレームになっています。 |
アールエス・アイ。カーボン=BOMAの技術革新。 ダンシングのスペシャリスト。 HMカーボンを新技術 Dual Molding Technology で成型し、高密度、高強度の 1Kカーボンで仕上げた超軽量モデル。 BOMAの特長である高剛性の足回りはそのままに、振動吸収性能、しなやかさを プラスした究極のフレームです。 漕ぎだした瞬間の絶妙なしなやかさはラピッドRに似ていると感じると言われています。 しなやかさと剛性感のバランス、その落とし所が上手く、登坂に入ると、ダンシングが凄まじく軽いと驚くライダーが多いです。 ダンシングに限定すれば、過去最高レベルの軽快感を持っています。 下りで振り回してもちゃんと付いてきてくれるので、この軽快感は決して「演出」ではありません。 ハンドリングは素直で、振動吸収性、減衰性もカーボンフレームの水準に達している。 75kgの体重制限がありますが、その制限が必要ないのではないかと思う程しっかりしており、重心も軽く感じる為、いきなり自分のバイクのように振り回せます。 とにかく登坂の軽さが魅力。ヒルクライム好きの方のために生まれたような、ダンシングのスペシャリストフレームです。 |
![]() | Oversize Lowerhead ハンドリングの安定性向上と剛性アップのための上下異径のヘッドチューブ。 |
![]() | Low Center of Gravity ダウンチューブ、BB周りの剛性強化とトップチューブ周りの軽量化により、フレームの低重心化を実現。 |
![]() | Equal Power Tube トップチューブのヘッド部からリアブレーキホール下まで面、線を切らずに一体成型する技術。 |
![]() | Dual Molding Technology 複雑な立体成型が必要な各チューブのジョイント部に柔軟性のある3Kカーボンを使用し、各部分に合わせたシリコン系の成型パーツとともにエアバッグで加圧します。 シート圧が均一に成型できるため余計なシートも不要になり、強度、剛性はそのままに超軽量化が実現しました。 |
フレーム形状 | 700C スローピング・デュアルモールディングモノコック |
フレーム素材 | 東レ T-700ハイモジュラスカーボン 1K仕上げ |
カラー | ブラック、ホワイト/カーボン/レッド |
平均重量 | フレーム:880g フォーク:370g |
サイズ(C-T) | S-440 / M-480/ L-520 (mm) |
取付け寸法 | ハンガー幅:68mm フロントディレーラー取付けバンド径:φ34.9 シート部内径 :φ31.6 |
備考 | 乗員体重:75kg未満 |